茨城県内日本遺産3市連携フォーラム「日本遺産を旅して食を楽しむ」を開催します
"「日本遺産を旅して食を楽しむ」を開催します
文化庁から日本遺産の認定を受けている水戸市、笠間市、牛久市が所在する茨城県は、
奈良・平安時代には常陸国の領域に所在し、奈良時代に編纂された『常陸国風土記』に
「山 海の珍味の多い国」と記述されているように、豊かな食材を育んできた地域でした。
近年では「食」に着目するガストロノミーツーリズムという、
その土地の気候風土が 生んだ食材・習慣・伝統・歴史などによって育まれた食を楽しみ、
食文化に触れる旅行 形態が注目されています。
本フォーラムでは、水戸市・笠間市・牛久市が認定を受けて いる日本遺産のストーリーと食の魅力を掘り下げて、
旅行者に楽しんでもらいたい3市 の食を確認するとともに「食」の観点から今後の3市連携の可能性を探ります。"
| 日程 | 2025年11月30日(日) |
| 場所 | 茨城県水戸市笠原町978−5 水戸市総合教育研究所5・6研究室 |
※イベントの内容・日時・場所などは変更になる場合があります。
ご参加される際は「イベント詳細を見る(参照URL)」をご確認ください。
| 参照サイト | 水戸市ホームページ |
| 参照URL | https://www.city.mito.lg.jp/page/112703.html |
※当ページの掲載情報に誤りを見つけられた場合には、大変お手数ではございますが、当ページのURLと修正内容をinfo@infomotion.co.jp宛にメールでご連絡ください。
各イベントの開催状況や参加申込、参加条件、予約状況、出店、競技結果等につきましては、お問い合わせいただいても回答でき兼ねますので予めご了承ください。
